豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とき:9月26日(金)・27(土)午前10時~18時(最終日は16時まで)
ところ:豊田市民ギャラリー(B1F) 水墨画・花・書道・写真・押し花など様々な作品が展示してあります。僕も版画を出品しました。お近くにお寄りの際にはぜひ、お立ち寄り下さいませ。VITS駐車場が利用できますので受付にてお申し出ください。 今日の朝10時から受付を開始しました~!早速たくさんの方から申込みがありました~。ありがとうございます!名簿を作成したり、当日バルーン遊びで使うキラキラボールを作ったりしました。昼にはみんなで「ぼてこ」にお好み焼きを食べに行きました。関西出身でお好み焼きにうるさい石田先生が「マヨネーズをかけるのは邪道だ」「もんじゃ焼きはなぜ固まらないのだ!ゲ○にしか見えない!」と僕達に関西人ならではのこだわりをアピールしていました。しかし、そんな石田先生がお好み焼きを作るのが一番へたくそだったわけで、形がくずれてもんじゃ焼きみたいになっていました。そして、いい訳がましく「たこ焼きなら得意なんだけどな~」って。食べながら「マヨネーズもおいしいなぁ」とも言ってました。今度はぜひたこ焼きごちそうしてもらお~っと。
猿投北交流館はのどかな空気が流れているとてもいい所でした。時間がゆっくり流れている感じがしてとても和みました。今日は2・3歳児の子どもが中心でお父さんと遊びました。初めは不安そうな顔をしていた子ども達も最後はとてもいい表情をしていました。男ばかりの空気に泣けてしまった子もいましたね。どのお父さん達もとても一生懸命。片手で子どもを持ち上げる姿や高い高いは男ならではです。お父さん達に、動物抱っこを考えてやってもらいました。コアラはお腹の所で抱っこ。いいですね~。サルは片手で股の下からひょいと持ち上げ抱っこ。お~、かっこい~。カンガルーは・・・、おんぶ!!えっ、おんぶ??カンガルーでおんぶは初めてでした。(お尻の下から持ち上げるって方が今まで多かったので。)こんな意外な所がまた面白い!楽しい時間をどうもありがとうございました☆
今日は若林交流館で親子遊びをしました。ここの講座は連続講座で、もうお父さん達も子ども達も、みんな顔見知りって感じで温かい雰囲気があります。昨年からのリピーターの方が半分もいるということでびっくりです。お父さん頑張ってます。運動会も近いので、一足先に「ウルトラ運動会」をしちゃいました。みんな一生懸命でした。この調子で園の運動会も頑張りましょう。最後は“不思議な3人組”が登場。“怪しい3人組だ”と誰もが心で思っていたら、「怪しい…」ってやっぱり子どもから出ましたね。魔法の粉も見れた友達がたくさんいました。途中でヘビが切られちゃった手品では、かわいそうだと真剣に泣いてくれた友達がいました。ヘビさん元気でよかったね。やっぱり子どもってかわいいですね。今度は芋掘り頑張ってね!
よく聞かれるのでここに書きますね。皆さん、保育師の字が間違ってる!本当は保育士だよねぇ。って思ったことありませんか?「先生、字が間違ってるよ」てよく言われます。そうですよね。僕もそう思うもん。一般的には通用しない書き方です。でも、豊田市のこども園の先生はみんな「保育師」なんです。これは幼保一体化で豊田市だけが作った名前なんです。幼稚園の先生「幼稚園教諭」(教師)と保育園の先生「保育士」が合体して→→→「保育師」と変身したわけです。わかりましたか?ややこしいですね。
園の名前も「こども園」って変わった園がたくさんあります。今だに「保育園」ってつい言ってしまう僕です。が、子どももよく間違えてますね(笑)。それにしても、名前を変えた事で、豊田市中色々な所に合った看板や園舎に書かれている文字が変えられました。いろいろなことを感じました・・・。 ついにチラシの公開です。デザインは、アートスペースプロジェクトとやま代表の谷英治さんにお願いしました。かっこいいです。ありがとうございました。
まちにまった「子育て戦隊パパレンジャーチラシ」がついに刷り上りました。その数な、なんと16000枚。びっくりですね。豊田市中のこども園、幼稚園、保育園の3歳児~5歳児全員に配ります。夢でした。豊田市中に配れる日が来るなんて。出来ばえもなかなかいいし。みんな一言目は「すげ~」でした。確かにすげ~!けど大変。全部の園の封筒を作り、園児数分のチラシを数え、ポスターを折って…仕事が終わってから4時間半10人が入れ替わり立ち代りで行っても終わりませんでした。明日もこの続きです。9月の頭にはこのチラシが豊田市の皆様に届くはず?!です。ちょっと計算しちゃいました。16000枚(少し多め)が配られ、実際に遊びに参加できるのは50組×2箇所の100組。単純に160分の1組となるわけでして・・・。すごい倍率。といっても人気の講座となるかは分かりませんけどね。全然集まらないかもしれませんし。でも、僕達にとっては今までで一番規模の大きいイベント!気合い入りまくりです。ワクワクです。頑張るぞ~!チラシデザインは後ほど発表します。お楽しみに!!
今日は逢妻交流館で2歳児対象の親子遊びでした。第一子限定ということで人数は少なめでしたが、かわいい子どもたちがたくさん集まりました。お母さんは違う部屋で「傾聴」についての勉強会で、周りが男ばかりの環境で不安で泣けてしまった子もいました。そりゃーそうですよね。いつも一緒にいるお母さんと離れて、男ばかりの異様な空気の中で過ごすんですから…。子どもからみたら不安でいっぱいだと思います。でも、どのお父さんも一生懸命でとても素敵でした。1時間一緒に遊んだ後は、最後にお母さんと一緒にブラックシアターを見ました。言葉を失うほど見とれた方が多かったようです。(笑)
それから夫婦でお父さんが今日の講座の話をし、お母さんが「傾聴」の講座で学んだことを実践していました。心理相談員の黒田さんのためになる話も聞くことができ、僕達も勉強になりました。逢妻交流館は今度はガラス張りの建物に生まれ変わるようで完成が楽しみですね。どうもありがとうございました。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|