豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕、今日初めての人間ドックでした。人間ドックというと、もう少し歳をとってからという印象でした。しかし、今年から25歳以上が対象になり、今までの健康診断組から外れてドック組になってしまったわけです。バリウムはまずいとか、下痢になるとかもう怖いイメージが昔から刷り込まれていまして、恐くて仕方がありません。しかし、園の先生が「私、人間ドック好きだな~。ちょっとしたテーマパークに行く感じ?」ってお気楽なこと言ってるじゃありませんか。ほんとかよ~!?ドキドキしながら行きました。始まるとやっぱりドキドキで、次は何をやられるんだ?随時緊張していました。眼圧検査では、先生:「はい、顎と頭をつけて、緑の点見えますか?」 僕:「はい見えます」 ・・・・ プシュッ!! 僕:「うぉ~~!びっくりした。何ですかこれ??」 先生:「ハハハ~言うの忘れてた。風がくるからね。反対の目いくよ~」って。忘れるなよ~!!初めに言ってよ~!恐怖はつのるばかり。腹部の超音波検査では、いきなり冷たいゼリーをかけられおなかをグリグリグリ。もう、くすぐったくて笑いが出そうで。先生をチラッとみたら、すごい真剣な怖い顔。ここで笑ったら怒られそうだ・・・。笑いをこらえるのに必死でした。心電図では、踏み台昇降が合図なしに始まり、階段のランプが勝手に進んでいっちゃって「もう、始まってますよ!早く!」って急かされもう必死。あちらは慣れているかもしれませんが、こちらは初めてことばかりなんですから!ついていくのがやっと。そして、クライマックスでは、きました胃の検査。不安いっぱいで順番を待っていると、前の人が出てきました。「おぇ~!!」 何?どうしたの?びっくりしてのぞいてみると、おばあちゃんが出口で吐いてるじゃないですか!そして、帰っていく姿はもうヨロヨロで今にも倒れそう。「まじかよ~!!」もう恐怖は絶頂に。笑顔でお兄さんに呼ばれても、もう苦笑いしか返せません。中に入ると、タオルで必死に下を拭いてる人がいました。前の人が吐いたから??もうやだよ~~! まず、最初に炭酸を飲みました。「ゲップを我慢して下さいよ」と言われました。飲むと、すぐにゲップが出そうになりました。「どうやってゲップを我慢するの?早く…」すると、「これを飲んでください」と小さなコップに入ったバリウムが出てきました。おっ、こんなけなら頑張れる!ドロドロしたのを頑張って飲みました。よし、クリア~!検査が始まり、ゲップをこらえながら寝台の上を何回も自分でゴロゴロ回りました(胃の中にバリウムを定着させるため)。もう、僕はゲップを必死にこらえながら頑張って指示に従いました。お・・・、終わったか?寝台が起こされ、「では、次に左にあるカップを持って下さい」と言われ、左を見ると、なんじゃこりゃ~!さっきとは比べ物にならないくらい大きなカップがド~ンと待っていました。君はいつからそこにいたんだい?無理。絶対無理。持ってみると、ズッシリとドロドロが入っています。また、炭酸を飲まされ、ゲップを我慢した状態で「一口飲んで」「今度は二口飲んで」「はい、では全部飲んで。」って。僕の脳裏には、さっきのおばあちゃんの姿が頭に浮かんでいました。ほんとに飲めませんでした。これ以上飲むと吐いちゃうと思って、お兄さんをチラッと見ました。「もう勘弁して」の心の声を受け取ってもらいたくて。すると、素敵な笑顔で「ゆっくりでいいですよ」って。やっぱり飲むのか~!かなりの時間をかけてゲップと吐き気をこらえながら飲みました。僕はやったぞ~!頑張ったぞ~!終わったら安心したからか、脱力感でいっぱいでした。あの、おばあちゃんのヨロヨロの気持ちがとてもよくわかったわけで・・・。誰だ~楽しいテーマパークって言ったのは!
終了後、職場の先生とうどんを食べながら話してたら、「私、どうしても飲めなかったからお兄さんがもういいですよって言ってくれて、3分の1くらい残しちゃった」って。な~んてこった!お兄さん!男女差別いけませんよ~! PR
①今日は10月に行いましたパパレンジャーの成果報告会です。刈谷市産業振興センターにやってきました。朝から、連盟一熱い男、Y先生がちょっとイロイロありまして…急遽これなくなってしまいました。何があったかは機会があった時に本人に聞いてみてください。ド~ン(笑)←ヒント
②それにしてもこの会場、僕が一番驚いたのがトイレ。なんという開放感あふれるトイレなんでしょう。下半身以外は全部外から丸見えなんです。こんなの初めてで、今まで一番気持ちよくトイレを終えることができました。刈谷市産業振興センターに行ったらまずはトイレです!ちなみにここは6階ですが、上に行けば行くほど景色も絶景だと思います。あ~気持ちよかった。 ③さて、いよいよ報告会ですが、僕達豊田市男性保育師連盟はトップバッターです。まずは、保育士らしく導入で手遊びから入りました。確実に会場があったまりましたね。たぶん。練習通り10分を有効に使い、無事に報告を終えることができました。 そしてクライマックスは僕達の親子遊び。いつも本番に色々思いつくんですよね。演出を。登場はこうしようとか。「このタイミングで呼んでくださいね」って。それにすぐ臨機応変に対応できてしまうのが保育士ならではというか。やっぱり保育士は演出家でなくてはね。子ども達もすぐに和めたんじゃないかな。たぶん。本当にあっというまの30分でした。パパレンジャータオルは、今日一番の人気者でした。そして、とても大活躍してくれました。皆さん、ぜひ家庭でも使ってくださいね。 あと、今日はいろいろな方との出会いがたくさんあり、輪が広がりました。やっぱり、出向くのって大事ですね。世界が広がります。今日ほど「名刺が欲しい~!!」って思ったことはありませんでした。今年の最初の課題です。みんなで名刺作りをするぞ~!あっ、そんなことより僕は紙芝居作らなきゃ…。 以上で今日の成果報告を終わります。 ありがとうございました。 ←左①始まる前にみんなで記念撮影 ←右②トイレからの絶景。もう開放感いっぱい!! ↓下③成果報告会の様子と親子遊び
いよいよ日曜に迫りましたパパレンジャーの成果報告会。仕事が終わってから最終打ち合わせを行いました。まず、初めはパワーポイントを使って10分間の報告をします。試しに時間を計ってみたら、7分56秒でした。「お~余裕じゃん。もう少しゆっくり話してもいいね。」とまずまずの出来。そして、僕達には特別枠で親子遊びの時間が設けられています。それも、なんとなく打ち合わせをして・・・よっしゃ~完璧!ぶっつけ本番が大好き、本番に強い僕達なのでもうやりすぎちゃったぐらいです(笑)またまた、中根園長先生の愛情溢れるおむすびを頂き、日曜に向けて鋭気を養いました。漬け物もおいしかったなぁ。また、日曜の成果報告会の様子をお伝えしますね☆ガンバルゾ~!
再び岡崎の慈恵福祉保育専門学校に招かれました。たかゆき先生と一緒に遊びの実技2時間とパネルディスカッション1時間行いました。僕はこの日が餅つきで、3臼連続でついたせいで、腕が重くて重くて・・・。
今回は、1年生が対象ということでしたが、初めの1時間は1年生から3年生までの学生たちが集まりとても大人数でした。なんかいいな~と思いました。保育士になりたいという目的意識がはっきりしているためか(違う道に進む学生もいると思いますが)、どの子もみんな目がキラキラしていました。夢があるって素晴らしいですね。意欲が違います。夢を叶えるために頑張れます。皆さんは、夢を持っていますか? びっくりすることに、ここの学生は半分が男の子です。僕達の時は男はクラスに数人で、それはそれは居場所がなかった。男のトイレにも、女の子がたまってたりして僕達に安息の場はなかった(笑)。今は男性にも人気の職になってきたようです。時代の変化を感じます。しかし、まだまだ、男性の就職は難しいようです。 終わってからは、男性保育師で集まって来週の成果報告会の資料作りを行いました。なんと、夜11時まで頑張ってしまいました。えっ?どうしてこんなに遅くなったって?それはね、すぐ話が脱線してしまう〇ー〇先生のせいです(笑)。秘密ですよ。きょーへー先生寝ちゃってたし。ほんとにみんなおっ疲れ~!
今日もこの年末に紙芝居最終チェックをしようと、連盟一熱い男ゆーき先生がやってきました。ゆーき先生は先日、直した原稿を一人で男女共同参画センターへ持って行き、待ち受けていた5名?の職員に熱く語ってきたのです。そして、その思いが伝わったのか(思いだけではどうもなりませんが)見事にオッケーが出たわけです。しかし、色々気になる部分が出てきたようで更によくしようと修正にやってきました。熱い男だぁ~。絵の下絵を1月初めくらいに見せてほしいとあちらから言われたようで僕に焦りが・・・。優しいゆーき先生は、「僕がたいよう君のマネージャーになるわ。期限が守れるよう確認しにくるから。」って。どこまで熱い男なんだ~!僕は、まるで期限をせまられている漫画家の気分です。期限の3月末まで、ゆーき先生は何回僕をせかしにくるのかなぁ。やだなぁ。いや、幸せだな~。
終わってからは、今度は「おいでんの湯」に行ってきました。ここも、なかなかにぎわっていてよかったです。食べ物がたくさんでおいしそうでした。ちょうど、会員カードが100円で作れるのが今日までで、「ラッキ~!」ついてた僕達でした。そして、ロッカーのキーナンバーが666で「お~、またまたラッキ~!いい番号だ~」って喜んでいる僕に、ゆーき先生が「それは不吉な数字だよ」って。あ~、映画のオーメンって確か666だ。まぁでも全然気にならないです。数字が揃っていると人間ってなんかうれしいですよね☆ ←夜の温泉も趣きがあってよかったです♪ 紙芝居についてのブログはあまり更新していませんでしたが、実はかなり話し合いをしています。更新してもいつも同じような内容になりそうだったので。実は、11月後半には出来上がって男女共同参画センターに持って行きました。とてもいい内容だと評価を頂いた反面、専門家の方からの指摘も頂き、部分的に再構成をすることに。
昨日、豊田市男性保育師連盟の忘年会でした。健太朗先生の家ありらん食堂で行いました。しかし、16名のメンバーのうち参加できたのは7名。あれ?なんだこれ?急遽パートナーや子どもの体調不良、お通夜、研修など当日に連絡が入り半分も集まらなかったのです。お店を予約していたのに突然のキャンセルでお店に大変な迷惑をかけてしまいました。健太朗先生のお父さん、お母さん申し訳ございませんでした。ほんとにすみません・・・。
結局、「1年お疲れ様~」「来年も頑張ろうぜ~!」なんて言葉も忘れてただの飲み会みたいになっちゃいました。なので、今年は新年会もやります。ちゃんとみんな来いよ~!!連絡は早めにくれよ~!! ←ありらん食堂はおいしいです。僕はビビンバも大好き! 木下雄介先生が13日(土)挙式を行いました。終始笑顔でとても幸せそうでした。この日は余興の打ち合わせがあり、ちょっと早めに行かなければいけなかったので、みんなで8時に集合しました。しかし、いつも真面目に一番に来ている優等生K先生が10分過ぎても来ない。すると、電話がかかり、「今起きました~!」って。みんな「ナニ~!!」でした。ルートを大幅に変更しK先生を迎えに行ってから行きましたが9時半の打ち合わせ時刻には遅刻してしまいました・・・。余興は前日も練習したこともあり、打ち合わせ時もばっちしでした。 さぁ、いよいよ余興の始まりです。練習の成果を見せる時がきました。内容は得意のブラックシアター。ほとんど手作りで「てんとう虫のサンバ」を行います。ギターと鍵盤ハーモニカとタンバリンで演奏して、途中で踊りを入れて、最後は会場の方を巻き込んで行うというシナリオでした。しか~し、初めからいきなり違うことを行った人がいました。M先生は、ブラックシアターを演じる役だったのに・・・ ←証拠写真がコチラ。何を思ったか本番だけ突然違うことを。終始歌詞カードを見ながらカラオケに徹していました。みんな「なんで??」ハテナがいっぱいでした。でも、始まったらもう止められない。最後までH先生が必死に一人で行っていました。突然のハプニングでした。でも、新郎新婦に満足してもらったようで大成功でした。 素敵な披露宴が終わったあとは、男性保育師のメンバーも増えて2次会。ビンゴでは、みんな色々な景品が当たりました。ディズニーペアチケット、図書券(3000円分)、加湿器、絵本、メイド茶、お茶っぱなど男性保育師はかなり当たり率がよかったです。でも、一番落ち着きがないグループでした。ほんとに。みんなフラフラして、騒ぎまくっちゃって。雄介先生は自分で幹事と司会をやってました。すごい。とても楽しかったです☆ 雄介先生お幸せに~!!
今日は生活発表会でした。子ども達は立派でした。僕は、終始笑顔で見守ることができました。皆さんの園は無事に終了しましたか?
夕方に、今度の土曜日に結婚する友達の余興練習をしました。どんな余興をするかって?それはナイショ~!って写真をつけときます。でも、このブログをその友達が見たらばれちゃうなぁ・・・。あと一週間見られませんように。練習が終わったらまこちゃん(中根園長)の奥様がお好み焼きを焼いてくれました。もうおいし~んです。みんな3枚ずつたいらげました。焼きそばも食べました。どんなけでもお腹に入っちゃいました。せっかくなのでお好み焼きに顔を描いちゃいました。みんな大満足でおうちに帰りました。お好み焼きのおみやげを片手に持って・・・。お好み焼き万歳!
さて、11月ももう終わりですね。明日からいよいよ12月です。今週、来週で生活発表会の園も多いと思います。いろんな子どもの姿があることでしょう。保護者の方もドキドキワクワクですね。僕達もいよいよ大詰めです。頑張るぞ~。
なかなか更新ができませんが、トップのページに次回の親子遊びのページを作りました。11月12月は僕達がちょっと忙しいということを理由に親子遊びを入れていません。保育の仕事第1ですから(笑)。次回は、1月18日になんと、刈谷であります。前回行ったパパレンジャーの「成果報告会」です。な、なんと特別企画で僕達がタオルを使った遊びを行いますよ~。しかも、参加してくださった方には、あの幻の「パパレンジャータオル」を配布します。すごい!またもらえるパパレンジャータオル!また、ほしい方、ほしかったけどもらえなかった方、ぜひお申込み下さい。隣町で待ってま~す☆ ←げっ、曲がってしまった・・・。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|