豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 6月25日(土)、一回講座『パワフルとうちゃん』がありました。25組の参加者のうち、な~んと半分が連続講座の参加者でした。熱いぜパパレンジャー!そして、めちゃめちゃ暑かったぜ~。活動を始めてから一番の蒸し暑さでした…。でも、そんな中パパレッドはノリノリでしたよ~♪えらいね。レッド☆本人が一番暑いはずなのに…。 PR
若林交流館さんは、かれこれ5年間くらい?お世話になっています。一番長くてお世話になっている交流館さんです。今年も「ウルトラとうさん講座」がここは熱いですよ~!でも、まだ写真がありませんのである写真でちょっと紹介☆
御存知でしたか?若林交流館は、全国でもトップクラスの優良交流館なんです。なんでも全国で2箇所しか表彰されなかったとか。すごいです。 そして、今年のウルトラとうさんの芋畑です。1家族に畝が一つずつ与えられていてやる気になりますよね。看板もすごいや!僕も畝が欲しい…。 ここの講座は、いつ来ても雰囲気がいいんです。パパ達はどこかで見たことある方もたくさんいるわけで…。パパも子どもも素敵オーラがたっぷり出てます。 アンケートもいいことたっぷり書いてくれてありがとうでございます。はい。僕元気ですよ~!もうかれこれ5年?マイホームです(笑)毎年呼んで下さいね~☆★☆
遅くなりました。パパレンジャー2011の初回「PaPaパワー」が5月29日の日曜日に行われました。雨天にも関わらず46組のパパ達が足を運んで下さいました。そして、見たことあるパパ達がたくさんじゃないですかぁ!!ありがとうございます。半分?3分の1?くらいが昨年度からの引き続きでした。おかげさまで、男特有のおも~い空気があまり感じられなかった…。リピーターさまさまでございます。今回は、プロのカメラマンに写真を委託しましたので写真があまりありませ~ん!ですから、ちょっくら抜けてますがご勘弁を(笑)
まずは、今年もスタンプからスタートです。そして、レンジャーショーも。今年は初回からこんなにいっぱい出て今後の展開が心配…。ん~、大丈夫か? おぉぉぉ~!今年のタオルはブラックだ!超かっこいいぜ!みんなにプレゼントです、家でいっぱい遊んでね☆体操、お父さん達上手でした☆ タオル遊びの締めくくりは大きなトンネルくぐりです。子ども達は何度も何度もくぐっていましたよ。こういうのってワクワクするんですよね。集団でしかできない遊びです。 おぉぉぉ!これもすごい!なかなかてっぺんまで到達できない子ども達でしたが、誰かが登頂に成功しました!おめでとう!すごい!! 最後のパネルシアターの話は「いつ終わるかわからないこの話を終わらせよう!」というパパレッドの言葉が個人的につぼでした(笑)パパと子どもが手伝ってくれました。自分を捨ててこんなお面をかぶらされて…。どうもありがとうございました! 次回は水遊び(水鉄砲と流しそうめん)とキャンプです!おっ楽しみに~!!
いよいよ明日に迫りました、子育て戦隊パパレンジャー2011。今年は昨年度よりグレードアップして一回講座も設けております。なんと、すでに6月25日の『パワフルとうちゃん』講座の申し込みが何組か入っているそうです。うれしいですね。ぜひ、こちらの方にもどんどん来て下さいませ。目指せ!パパの街豊田です。
申込先→財団法人あすて0565-52-0362です。 さて、明日に迫りました『PaPaパワー』は親子遊びです。動きやすい服装、室内シューズ、水筒をお忘れなく!そして、今年度からの取り組みとしまして、写真の販売を行いたいと思います。おおぉぉ!これも、昨年度のパパ達から要望が強かったものです。一期生のパパ達ありがとう!どんどん進化していくぜパパレンジャー。プロのカメラマンに撮って頂きますよ~。親子の思い出をしっかりと残しましょう。 では、明日も、雨かと思いますが、気をつけてお越し下さい。お待ちしております。
先日、ゆーすけ先生が被災地へ出向き、現地にて支援活動を行ってきました。お疲れさまでした。また、本人から色々な話を聞きたいと思っています。
13日(金)、僕と学生ボランティアのりゆき君と、震災の復興支援ボランティアに行ってきました。平日の活動でしたので年休を取って行ってきました。 活動内容は、被災地の方のプライバシーを確保するための間仕切りセットを作ることです。被災地では、特に、女性と障害者の方のプライバシーが問題となっているそうです。このセットは4・5畳分の仕切りが出来上がります。 このセットこう見えて、一つ30㌔以上の重さがあります。積み上げてある段ボール一つ一つを掛け声と共に降ろし、仕切りに必要なための材料を中にセットし、ロープで縛っていきます。全て手作業のこの活動、男性陣は汗が出るほどの肉体労働でした。 全部で200以上の間仕切りを午前と午後で作り上げました。これらは15日(日)から、数日に渡り東北地方に送られます。そちらの方の手伝いに行くことはできないのが残念ですが、財団法人あすてを通じ、復興支援に関われたことをうれしく思います。 今回のボランティアを経験した中で感じたこと、まずはこんな仕事があることを知りませんでした。本当に経験してみないとわからない仕事でした。そして、保育士をしている中では全く経験できないものでもありました。年休をとっての活動でしたので、職場には迷惑をかけてしまったかもしれません。しかし、今回の活動で“被災地の方へ力になりたい”というたくさんの方の思いを感じ取ることができました。そういった思いを、実際に行動を通して協力できたことに感謝しています。あすての職員の方が、今、この物資を運んでいます。それを待っている方がいます。遠くからではありますが、引き続き応援したいと思います。頑張れ!東北!
おっ待たせしましたぁ!ついにパパレンジャーが始まりますよ~!
今年度はお世話になっている財団法人あすての事業として行うことになりました。昨年度同様、いや、更にパワーアップしています。何が違うのか…、な~んと、連続講座にプラス1回講座が加わったんです!おぉぉ!しかも、その1回講座の中に、子ども達に大人気の移動動物園が入ってるんです☆おぉぉ!これはすごい!どれも見逃せませんね。ぜひぜひ、今年度もパパレンジャーで熱くなりましょう!チラシは、来週こども園の方に配布される予定です。ホームページを見てくれた皆さんはちょっぴりリードです(笑)それにしても、毎度のことながらそれぞれのイベント、ナイスネーミングぅ! 申し込み☟ 5月21日(土)の10時から財団法人あすて(0565-52-0362) ※日にちに間違えがあり訂正させて頂きました。申し訳ございません。(5月12日現在)
23日(土)、ついにパパレンジャー同窓会が動き始めましたよ~!「パパレンジャー同窓会って何?」って思われる方のために簡単に説明します。
パパレンジャー同窓会とは…パパレンジャーを卒業したパパ達が作り上げた豊田のイクメングループです。現在、パパレンジャー一期生が中心に活動をしています。しかし、今後2期生、3期生と続いていった時にも卒業生が気軽にグループに入れるように“同窓会”という名前になりました。 お分かりですか?これから豊田のイクメンの先駆けとなっていくパパ集団ってことです。かっこよすぎだぜ!数年後豊田はすごいことになってるはずだぜ? その同窓会グループが動き始めたんです。まずは、実行委員だった方達が財団法人あすてで“パパレンジャー同窓会”という名でボランティア登録しました。今後の活動が楽しみです。そして、第1回目の活動が行われました。何をしたか…いちご狩りです。な~んと、57人の参加者が集まったんです。初回からすごすぎです!ほんとにすごすぎ!!登録の様子と、いちご狩りの様子を添付しておきま~す。次の企画はなんでしょうね?楽しみ楽しみ~!!
毎年恒例、“1年に1度男性保育士が集まって親睦を深めようぜ”の会が開かれました。あんまり仲良くないから1年に1度…。とっても貴重ですね(笑)今年度採用されたニューフェイスがいなかったもんだから、普通に顔馴染みのメンバーでした。でもでもあんまり仲良くないから、ホントに1年に1度しか会えないようなレアな先生もいました(笑)。貴重な1日でありました。今年も仲良く楽しく活動していこうね!
さてさて、ただいまメンバーで平日に集まって今年度の事業の話し合いを煮詰めてます。今回もナイスネーミングの楽しい企画になりそうです。しかし、それを皆さんにお伝えできるのは来月あたりかと思われます。色々な所に申請書を出して、チラシ印刷にかけて…、忙しくなりそうです。楽しいこと間違いなしです☆もうちっとばかしお待ちくださいませね!!
12日(土)、男祭りの熱も冷めないうちにと、「男祭り実行委員の打ち上げ会」が行われました。打ち上げ会なので、もちろんお酒もぐいぐい飲みまして、いつものように盛り上がりました。しか~し、今回はそれだけではなかったのです。来年度の動きについて、とーっても真面目な会議が行われたのです。「いかん…、酒で頭が働かんくなってきた…。」と言いながらも、来年度の1期生の動きについて熱く語って頂きました。おかげさまで来年度の方向性も見えてきました。また、皆さん宛てに手紙を送りますのでよろしくお願いします。
※「男祭り」を欠席された方へ…男祭り終了後、アンケート用紙に希望制で郵便番号、住所、連絡先を書いて頂きました。(アンケート回収49組中46組)書いて頂いた方には、パパレンジャー通信第3弾と来年度の活動についての手紙が送られます。希望される方は、otoko_toyota2008@yahoo.co.jp まで 13日(日)、今年度の報告と、来年度のパパレンジャー事業についての話し合いをしました。まったまた、まじめ会議でした♪
ついにパパレンジャー最終章です。まずは、みんなで揃って記念撮影です。プロのカメラマンに撮影して頂き、帰りには配布されました。パパレンジャーの思い出となりましたでしょうか?
では、思い出を振り返りたいともいます。初めは、毎度おなじみ、パパレンジャーショーです。な、なんと、初めてのパパ達を巻き込んでの劇となりました。しかも、レンジャーの中身にもパパが入っていたんですよ♪ それにしても、いつになく武士道は強かったなぁ…。かっこいい写真が撮れました☆ では、パパレンジャー1期生最後の祭り『男祭り』を紹介します☆ こちらは、1期生の歴史を振り返るコーナーです。今回はママもたくさんみえましたので、「こんなことしたんだぁ」って思ってもらえたでしょうか? ①.バルーンアートコーナーです。素人のパパ達が一生懸命練習して作り上げたコーナーです。ここに訪れた皆さんも上手に作っていたからびっくり。 ②.プラパン・ビーズコーナーです。自分たちのオリジナルアクセサリーを作っていました。みんなずーっと身につけていました。大事な宝物ができたよね。 ③.工作コーナーです。山、道路、線路ありのパパレンジャーの街がにぎわっていました。お絵描きや空箱製作にみんな夢中になっていました。 ④.水餃子コーナーです。中国で子どもも気軽に楽しんでいるというこのクッキング。生地が気持ちよくてみんな楽しんでいました。イベント終了後にはみんな「おいしい」と口を揃えて言っていました。 ⑤.ハーレーダビットソン写真コーナーです。なんと、イベント終了後には、サングラスに革ジャンを着て、ドライブまでしてくれたパパ。みんな大満足でしたね。 最後はスライドショーと卒業式です。修了証がパパレンジャーから渡されました。が、本番に限ってハプニングもあって、なんというか…、僕達らしかったよね(笑) 実行委員の皆さんです。残念ながら欠席の方もいらっしゃいますが、今回の『男祭り』はここにいる方達がアイデアを出し合い、準備してきました。ここまで素敵な最終回を迎えることができたのは、パパ達の力のおかげです。僕達だけではとてもここまではできませんでした。感謝しています。ありがとうございました。 メンバーとボランティアの学生と。 今回は、僕達にとって初めての連続講座でした。連続で行う最大のメリットは、パパ同士、子ども同士が仲良くなって全体の雰囲気が良くなることだと思います。今回のパパレンジャー1期生の皆さんと一緒に活動して来れたことは、僕達自身とても楽しかったです。皆さんは、紛れもなく豊田を代表するイクメンです!これで終わりじゃないですよね?最後にお話ししたように、せっかく一緒に活動してきた仲間ですから。せっかく出会った仲間ですから。これからもずっと続くといいな。また、書いて下さった住所、名前宛てに僕達から手紙が届くかと思います。首を長くしてお待ちくださいね。必ずお会いしましょう。その日までちょっとだけさよならです。 本当に、どうもありがとうございました☆ 豊田市男性保育師連盟一同 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|