豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月に入りました。もうすぐ運動会の園も多いですね。子ども達がどんな姿を見せてくれるか楽しみですね。
さて、イベントの告知です。11月8日にチャリティーイベント「子育てリフレッシュ 太陽先生の癒しのピアノコンサート」があります。なんとも恥ずかしいこのタイトル。チラシにはさらに「若き男性保育師が奏でるピアノ曲をお楽しみください!」なんて書いちゃってます。ホント恥ずかしい…。もう若いって言える歳でもないし…。でも、主催側の若林交流館の方が「タイトルは大事です!」って張り切ってつけてくれたもんですから恥ずかしながらもOKしちゃいました。20代最後に色々頑張ろうと思います。 よく親子遊びをしていると「母親対象の講座はやらないんですか?」と聞かれます。そう、僕達は父親の子育て参加を促すのが目的の団体。母親向けの講座って結構ありますしね。男性の僕達が行うより、女性が母親向けの親子遊びを行った方が色々とわかると考えているからです。でも、ニーズに応えて何かできることはないかな…と考えたのが今回のイベントです。“日頃子育てでお疲れのお母さんたちが、子どもを少しだけパートナーに預けて、ゆったりとリフレッシュしましょう”という思いで企画しました。なので、基本は大人対象です。喫茶感覚で、コーヒーの香りを漂わせたくて茶菓子付き(100円)にしました。おかわり自由。コーヒーの香りってなんか好きなんです。あまり飲みませんけどね(笑)地域の方が、香りが漂うようコーヒー豆を当日いってくれるそうです。そして、元パティシエの方が低価格でお菓子(ケーキ?)も作ってくれます。素晴らしい!環境がバッチリ整ってきました。あとは僕の演奏。 心配だ…。よく考えれば、ちょっと調子にのりすぎたこの企画。僕は、プロの演奏者でもなければ、音大に行っていたわけでもありません。ピアノが趣味の素人なわけです。ですから!あんまり期待しすぎないで下さい。一生懸命弾きますけどね。間違えてもつっかえても愛嬌として受け止めてください。子育てリフレッシュになるかわかりませんがたくさんの方が来て下さるとうれしいです。時間がある方、足を運んでくださいませ。当日は15曲ほど演奏予定です。 日程 平成21年11月8日(日) 受付 10:00~ 演奏 10:20~11:45 場所 若林交流館 多目的ホール 参加費 200円(100円の茶菓子と100円のチャリティー(任意)) 申込み 不要 問合せ先 若林交流館(0565-52-3858) PR
今日は、とよた男女共同参画センター(キラッ☆とよた)でお父さん講座「親子遊びの達人」がありました。もうここの講座も3年目になります。いつも好評頂きうれしい限りです。そして、今回も抽選で漏れてしまった方もいたようで申し訳なかったです。またの機会にお会いしたいです。
今回は小さなお友達も多く、男ばかりの雰囲気に不安そうな顔をしている子も何人かいました。やっぱりちょっと異様ですもんね。でも、パパ達がノリノリで一緒に遊んでくれて最後にはもう笑顔で大はしゃぎでした。とても楽しかったです。男の遊びは体を使います。これぞ男の特権!ちょっとばかしハードでしたかね?(笑)また、ぜひ、お家でもやってくださいね☆ トップの「僕達の写真」にもアップしました。
シルバーウィークに入りましたね。シルバーウィークはどうしてシルバーなんでしょうか?ゴールデンウィークほど長くないから?敬老の日にかかってるから?はたまたその両方をかけあわせて?うまいこと呼び名をつけたものです。
写真は、あるイベントの会場下見の様子です。すっごい立派!これでそのイベント会場の3分の2になります。だからもっと広いわけです。久しぶり?にこんな立派な所に入りました。気分は貴族。ちょっとくらい夢見てもいいですよね。やっぱり環境って大事。そういう環境に行けばそういう気分になれます。 ちなみに僕はこのイベントの実行委員長です。昨年は200人を超える人達が集まったそうです。参加者が楽しめる最高のイベントにしなくては!!と今からプレッシャーです。何のイベントかはまだ秘密です。これから実行委員で内容を煮詰めていきます。ガーンバロ!お~!
昨日、栄の松坂屋に行ってきました。「アートスペースプロジェクトとやま」のメンバー上杉さんが、栄で展覧会をしていたためです。昨年度、富山のワークショップで会って以来だったので、ゆーき先生を誘って絵を見に行ってきました。
上杉さんの油絵は、どれも空想画で面白いです。今回もきれいな色合いの絵でした。久しぶりのお会いできてうれしかったです。 展覧会「ペイントオンパレード」は、名古屋松坂屋南館6階 美術画廊にて、8日火曜(最終日は16時まで)までやっています。近くにお立ち寄りの際には、足を運んでくださいませ。 ←上杉さんと。後ろの作品は上杉さんの「迷夢」シリーズ。 ※撮影とブログ掲載の許可を頂いています。 遅くなりましたが「僕達の写真」で、6月に若林交流館で行った「ウルトラとうさん講座」の写真をアップしました。よかったらご覧くださーい☆
親子遊びが終わった後、僕達の新しい拠点あすてに行きました。なぜならこの“あすてランチ”が食べたかったから(笑)おいしいと評判のこのランチ。なんと200円!今日のメニューはドライカレーとゴーヤとオクラのサラダでした。もうおいしかったぁ。それもそのはず。おばちゃん達の愛情がいっぱい入ってるから。また、食べにこなきゃっ!
あすてで、ゆーき先生ときょーへー先生と合流して、当初の予定というか結構最近決まった予定である、下呂のひめしゃが温泉目指して出発しました。なんで温泉に行くことになったかといいますと、ゆーき親方がいるからです。何を隠そう、ゆーき先生は、昨年の“ゆらん”に掲載された124ヵ所の温泉を1年で制覇し、「親方」の称号をもらった温泉親 方なんです。その彼が一押しの温泉がひめしゃが温泉なわけ。 途中で下呂市街に立ち寄りまして、とても興味深い温泉卵が入っているソフトクリーム(その名もおんたまソフト)と温泉卵が入っている温かいプリンを食べました。下呂温泉らしく、足湯につかりながら。とっても卵でした。おいしかったですよ。足湯はちょっとばかし熱かった。そして、飛騨牛の看板に誘われ、飛騨牛の串焼きも食べちゃいました。お~いしかったぁ!! そして、ひめしゃが温泉に到着。なんといってもここの特徴は、湯の色が茶色いんです。いかにも体に利きそうな色をしています。親方が、源泉の方(冷たい)と露天の方(温かい)と交互に入るとのぼせないと教えてくれ、源泉と露天を行ったり来たりしました。「親方について行きます!」って。頭まで潜ったら髪の毛がパサパサになりました。いい湯でした。 温泉から出ると、外はとっても涼しくてすごく気持ちがよかったです。「あ~もうダメ」って体の力が全部抜けちゃった。ダラダラのんびり過ごしました。そして、おなかがすいてきました。すっごく飛騨牛が食べたくなったので帰り道で飛騨牛を食べに行くことになりました。もうとにかく、現実逃避しまくりです。 この店は、飛騨牛の一番等級の高い牛しか置いていないお店で、テレビや芸能人が訪れる店。刺身はみんなで二切れずつ仲良く食べました。「うんま~い!!」って、もう大満足。角切りの肉も舌の上でとけちゃう感じ。ありがとう飛騨牛!そしてありがとう親方!! こうして、半日なのにとっても中身の濃い男のロマン飛行は幕を閉じました。今度はどこに連れて行ってくれるかなぁ。ねぇ、親方?
←クリックしてみてください。この木に何かがついていますよ。
分かりますか?? ←ほら、こんな木の下の部分にも。 ←ここにはこんな子がじっとしていましたよ。 8月に入りましたね。なのに、梅雨は明けず、雨が降り続いています。きっと、この雨のせいでみんなの夏の予定はめちゃくちゃだろうなぁと思います(笑) 今日、僕、土曜日の遅番勤務でした。あいにくの雨。ちょっと外の戸締りを確認しようかと、園庭を歩いていたら、目の前にこんなにいっぱいのセミがいたんです!しかもすぐ手の届く所に!なんで目の前にこんなにいっぱいいらっしゃるの?いつも、子どもと網を持って必死に高い所にいるセミを捕まえていたのに…。雨になるとみんな下に降りてきてたんです。なぜ?雨は誰も捕まえに来ないから?不思議で、乳児の子を抱っこして外に連れ出して見せてあげたら「気持ち悪い…」って。確かにそう思いたくもなる。上の写真なんか、この部分だけでも裏も含めて軽く20匹は密集していましたから。でも、いいこと発見しちゃった。今度雨の日に子ども達を外に連れ出していってみ~よお!
男性保育師連盟初の「日本一の山を制する会」が三連休の初日に始まりました。
言いだしっぺはゆうちゃん!やめてよね~!僕は富士山頂上まで登ったことがある。「二度と登るものか~!」と誓ったのに!!6人の先生たちが「登りたい!」っていうから、仲間外れが嫌いな僕はイヤイヤついていきました。せーすけ先生は用事で急遽これなくなりましたが、金曜の夜23時に、僕も含め6人で集合して富士山に出発しました。はぁ~・・・。連盟一やる気のない男ミッチ~こと、ミスターみつおかは、出発から雨だったので「俺、富士山見てくるだけでいいわぁ」って言っていました。さすがミッチ~!でも、ばっちり登山靴買っちゃってるんだよね。 深夜に着きました。いきなり驚き!な、なんじゃ~これは!なんと、車がずっと、路上駐車。5合目の駐車場に入れず、4.5合目くらいに止めることに!さすが人気の富士山だ。でも、更に登る距離が増えてしまった!やめてよね~! そして、重たい荷物を背負って5合目の出発点を目指して歩き始めました。この時のみんなの目標は、頂上でおいしいカップ麺を食べるでした。 ゆーき先生の巨大なリュックには、カップ麺用の水が2リットルとゆーき先生が飲むためのアクエリアス2リットル。そして、かっぷ麺のお湯を沸かすガスなどが入っています。初めて登頂目指す彼は、はりきり過ぎで荷物もてんこもり。まぁ、全てはカップラーメンをおいしく食べるための荷物なのです。たぶん。 ←5合目についたら鹿が突然歩いていました。今回はばっちしカメラに収めれた。わかりますか??クリックしてね。 ←“今から登るぞ写真”御来光がもうすぐ出るぞ~!って時に、みんなは入れ替わりでトイレにこもって出していました。富士山のトイレは全部有料!きょ~ちゃんは、トイレに行ってばかりで用を足すために1000円以上支払っていました。結局、曇って、見えそうで見えませんでした。まぁ、御来光が目的ではない。山頂でカップラーメンを食べるのが目的なのだから…。 もう、最悪でした。7合目から、何回も心が折れました。なんたって強風に、あられ、霧、そして、いつまでも終わらぬ大雨。下山してくるおじさんが「上は嵐だ。やめておけ!」って言ってくれました。ナイスだぜおじさん。たくさんの人が下山していました。僕は、登ったことあるし、いいんだよ。本当にエライもん。今日は、天気も悪すぎ!やめておこうぜ!でも、ゲロ吐きそうになりながら8合目まできちゃった!ゆうちゃんは一番バテバテっぽかったけど、「園の先生に登ってくるって言っちゃったし、プライドが許さん!」って言っていました。エライなぁ。みんな色々背負っているんだね。 ←ここは、8.5合目。初めて中に無料で入れる小屋に出合いました。靴の中も手袋の中もビショビショ。もう、外は嵐。歩くスピードは青虫なみ。ん?例えが悪いなぁ。宇宙服を着た宇宙飛行士なみ。どお?わかるかなぁ?一歩一歩が重たいわけ。もう、みんな助け合うこともなく自分との戦い。でも、ヒロくんは終始笑顔でペースも速いんだよね。楽勝って感じ。なんで?みんなに笑顔をふりまいていました。みんな今にも倒れそうなのに。さすが癒し系。 結局、強風で吹き飛ばされそうになりながらも、全員が登頂してしまいました!僕と、ゆーき先生は9・5合目だと思っていたら頂上だったから本当にうれしかった。そして、みんなが揃ったところで、「写真撮ろうぜ~!」って言ったら、ゆーき先生がリュックサックをゴソゴソ開け始めた。なんと~!!、中からパパレンジャータオルを出したの!おいお~い。でかい荷物にはそれもあったのか!しかも、一眼レフ?のでかいカメラも持ってきてるし…。霧と雨で曇っていますがなんとか撮れました。 パパレンジャータオルは周りの人の注目を集めていました。多分、僕達パパの集団だと思われました。パパ一人しかいないけどね。結局、嵐の中、カップラーメンなんか食べられる訳もなく、寒いから一刻も早く下山の準備に取りかかった訳です。ゆーき先生の重たい荷物はなんのためだったんだ~!! ずっと、不思議だったんですけど外人さんは、ハーフパンツで登っていました。一体何考えてるんでしょう??感覚変ですよ。 下山もえらかった…。最後には「もう登らね~!」「太陽くんが二度と登りたくないって言ってたのがよく分かったわ」ってみんな言っていました。ほ~らね。 写真は、イベントではありませんが「僕達の写真」に載せました。
いよいよ今日はパパッパパ当日!朝、8時20分にみんなで集合して、10時からの松坂屋に侵入しました。そうそう、この日は、我らが男性保育師チーム、みんな夏らしく浴衣かジンベエでした。祭りがある訳でもないのに、異様な雰囲気をかもしだした集団が、早朝からぞろぞろ街中を歩きました。通る人を魅了していましたね。
朝一番に、男劇「3匹のやぎのガラガラドン~オリジナルバージョン~」の練習をしました。2回やりましたが、全部違う!もちろん本番も違った訳で、アドリブだらけで面白かった。トロルの怖さに泣きだす子もいてなんか面白かった。ごめ~んね! この日は、乳児42組、幼児22組が集まりましたよ。乳児にいたっては、申し込み受付が始まった日に受付終了したそうです。一日電話がなりっぱなしで支援センターは忙しかったみたい(笑)うれしいことです。びっくりしたのが、乳児の参加者の半分以上が、1歳に満たない〇か月の赤ちゃんだったこと。ちょっと難しい遊びもあったかもしれませんね。1時間終わったらスヤスヤ寝ている赤ちゃんがいっぱいでした。お母さんもたくさんみえていて温かい雰囲気で終始過ごすことができました。楽しかったです。どうもありがとうございました~! パパッパパの様子は、HPトップの「僕達の写真」に更新しましたのでご覧くださいね! ※パパッパパは7月9日ラジオ「FMとよた」で紹介されました。7月14日の「中日新聞~豊田版~」に掲載されました。7月14日ひまわりテレビ「とよたnow」で放送されました。
今日は2歳~3歳児対象で猿投北交流館で「すくすくキッズ」の講座でした。ここは、とっても気持ちがいいところです。今日は蒸し暑い日のはずですが、空気が爽やかで気持ちがいい所でした。昨年も思いましたが、時間がゆっくり流れている感じがします。僕は、こういった所が大好きです。なんか日本の社会は忙しすぎて疲れちゃいますよね。あっという間に一日が時間に追われて終わっちゃう!こんなのやだなぁ。
交流館の方も参加者も、みんな笑顔が素敵で温かかったです。やっていた僕達もとっても楽しかったなぁ。子ども達の姿が本当にかわいかった。 終わってからは桃を頂きました。“猿投の桃”と言えば全国でも有名なおいしくて高級な桃!どんぶらこ~どんぶらこ~と猿投北交流館まで流れてきたこの桃は最高においしかったです。僕達のために大事にとっておいて下さったそうでありがとうございました。またいつでも呼んでくださいね☆ そして夜、足助でマイタウンおいでんがありました。我らが「ほいくっし~ず」優勝しました!イエ~イ!! |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|