豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午前中、益富交流館で、かわいい1歳児の子どもとお父さんお母さんとの遊びをやってきました。終わったらすぐに豊田スタジアムに向かい、マイタウンおいでんに行きました。
昨年は、ファイナルで惜しくも2位だった我らが「ほいくっし~ず」。今年こそ優勝したいんです。いや、優勝するんです。例年上位に入るもののあと一歩なんです。今回の豊田スタジアムでは30チーム以上がエントリーしていましたが、ここで1位を取れなければ優勝できまいと1位のみを狙って頑張りました!ちなみに「ほいくっし~ず」は豊田市の保育士が集まったメンバーですよ。保育士だけあってみんな踊りが得意なの!たぶん。 昼過ぎから夜まで踊りまくりました。結果2位!!げ~!またまたやってしまったぁ。またあと一歩!1位への道のりは険しいなぁ。本番まで1ヶ月足らずあるのでみんな練習あるのみです。ちなみに僕、個人賞もらいました。もう一人もらった友人の子と一緒に「何がもらえるかね~。たぶんプリウスとかもらえちゃうんじゃない?」「じゃぁ、僕はIQでいいやぁ」ってウキウキキャッキャッと受付に行きました。そしたら「おめでとうございま~す!」と石がもらえました。「い、石かよ!」って二人ではもっちゃいました。そしたら受付のお姉さんが「ただの石じゃありませんよ~。ほら、ここに“大丈夫”って字が彫ってあるでしょ。大丈夫石なんです。」 ???わけわからん。 結局プリウスの夢は消え大丈夫石を二人で握りしめトボトボ帰りました。 “大丈夫石”!いいことあるよな。大丈夫なことがいっぱい起るんだよな。期待してるぜ! PR
昨日は飲み会でした。相手は、行政の方と消防の方です。そう、何を隠そう、僕達みんな市の職員なんです。そんな感じしませんよね。そうだったの~??って思われる方も多々いらっしゃることでしょう。役所の方が、男性保育師に興味を持って下さり、「男性保育師と語ろう」と、こんな素晴らしい企画をしてくれました。ありがとうございます。こういうの待ってた~!
実は、就職してから僕達?僕は悩んでました(笑)。 ここからは、僕の見解ですが、保育士って人気があるんです。女性保育士ね。なんか男性から見たらいいんでしょう。そして、消防士さんも。かっこいい!お互いに女性の職場と男性の職場で多分惹かれあうんです。そして、女性保育士は行政からも人気。保育士って子どもを温かく見てくれる子ども好きなイメージで、男性にとっては魅力的なんでしょう。しか~し、男性保育士はどうでしょう?消防士さんや行政から見たら、「女の職場で両手に花だ。チッ!」くらい思われてないかなぁ。あくまで僕の見解です(笑)ってことで僕達は蚊帳の外な訳です。だから、僕の知らないうちに、「消防対保育士」「行政対保育士」と女性保育士をめぐる飲み会が同期の間でも繰り広げられていました。いいなぁ。もちろん呼ばれないしぃ。 という訳で、僕達、あまり、行政と消防との接点がなかった訳です。うれしかったです。ただ、月末ということと、花の金曜日ということで「意外と集まらなかった」と言われました。まだまだ、僕達は行政や消防から見たらカヤの外?(笑) いい出会いでした。これからも続くとうれしいです。 以上、僕の勝手な見解によるお話でした。
さぁ、いよいよ僕達主催の「第6回 パパッパパ~お父さんとの触れ合い遊び~」の受付けが始まります。思い起こせば、パパッパパが始まったのは2005年。子育て中のお父さんたちに視点を当てた僕達の活動。全てはここから始まりました。
さて、パパッパパはいつもと何が違うか?簡単に言えば、「たまには自分たち主催で、やりたいことを思いきりやっちゃおうぜ!お~!」って企画。年に1回?7月くらいにあります。昔3月3日にやったことがあります。クライマックスに男ばかりでお雛様の劇をしました。パパッパパはこんなこともできちゃうんだぜ!お~! “パパッパパ”ってこのネーミングよくないですか?リズミカルでユーモアあるこの名前。パパ!パパ!(遊ぼうよ)って子どもがお父さんに呼びかけるような感じもかけています。ナイスネーミング! でも、いいにくいみたい。何年か前お世話になった園長先生は「太陽先生が今度やるパッパラパ~さぁ、…」っていかにもアンポンチンな人がやるイベント名みたいに変えちゃったり、テレビのキャスターの人は「パパッパパァ♂(上矢印のつもり)」とロボットみたいな変なイントネーションで紹介してくれたり色々です。まぁいいです。自己満足ですから(笑) さて、今回も素敵な企画を立ててみました。とよた子育て総合支援センターと共催という形で実現ました。0歳児~5歳児までの父子が楽しめちゃう夢のプラン! 7月12日(日) ①乳児の部 10:30~11:30 子育て総合支援センター 多目的室 ②幼児の部 10:30~12:15 とよた市民活動センター ホール ※どちらも松坂屋9階です ①乳児の部 0歳児~2歳児の父子対象 40組 ②幼児の部 3歳児~5歳児の父子対象 40組 申し込み先:子育て総合支援センター→0565-37-7071 ※受付開始は6月22日10時からです。 詳しくは6/15号の広報とよたに掲載されています。 たくさんの方の参加お待ちしてま~す☆
今日は、一応会長の僕と、副会長2人と、ダンス☆マンでとある場所にお邪魔してきました。色々と無理を言って、施設の見学をさせて頂いた訳ですが、もう最高の施設でした。今まで、活動拠点が小さな僕の家となっていたわけですが、ようやく腰を据えて思いきりやれそう。これから、ここを中心としていろ~んな夢が実現していく予感がします☆フッフッフ・・・。
午後からは、ドイツの森の幼稚園で1年勉強していたミッチーと食事をしながらみんなで熱く保育を語り合いました。 ドイツの森の幼稚園…、僕テレビで見たんですよね。今はなき「ウルルン滞在記」のテレビで、俳優の杉浦太陽さんが出てました。大自然の森の中で、子ども達がのびのびと過ごす様子を「素晴らしい環境だなぁ」と釘付けで見てました。そこに日本人の先生が出てきてたんですね。しっかりと覚えてます。日本人がいる、すげ~!と思って見てたんです。そこに出てたのが、なんと、昨日出会ったミッチーなんです。びっくり仰天。なんでこうなったかと申しますと、5月に静岡にキャンプのインストラクターでお手伝いに行った時に出会ったマツケンの彼女なわけ。出会いが出会いを生んだ感じ。やっぱり出会いってすごいなぁ。出向くのって大事!って常々思います。森の幼稚園の写真やレポートを見させてもらいました。ここにはない保育が展開されてる感じで感動しました。いい出会いでした☆マツケンとミッチーまた会おうね!あと、おいしいハンバーク屋のママ、また、営業時間外までお邪魔しちゃってすみませんでしたぁ。と~ってもおいしかったぁ!!また行きますねん(笑)
今日、若林交流館で「ウルトラとうさん講座」がありました。この講座はもうこれで3年目。4月から1年を通しての連続講座で、20組のお父さんと子ども達が、回数を重ねるたびに仲良くなっていく仕組みです。素晴らしい!もっとすごいのは3年目、もしくは2年目の方もたくさんいらっしゃる。つまり、リピーターが多いわけです。皆さん、笑顔で子育てを楽しんでいる感じです。だから、毎年雰囲気がとてもいいんです☆
最後に、今、話題沸騰中のあの紙芝居を読みました。そしたら、「それこども園でみた~!」と声が上がりました。先生方、ちゃんと読んで頂いてるようでうれしいです!ありがとうございます。みんな最後まで真剣に聞いてくれました。 ちなみに、僕は11月8日(日)にここでピアノコンサートをさせて頂きます。今日は、その打ち合わせもありました。お菓子職人の方の協力もありまして、素敵な企画になりそうです。今からワクワクです。コンサートはたくさんの方に来て頂けたらと思います。ぜひぜひ、お立ち寄りくださいませ。コンサートの詳しい内容はまた、9月くらいにお知らせする予定で~す。 先日の土曜、日曜とちょっとばかしハードな、そして有意義な休日でした。
ゴールデンウィークです。『金』の週。充実した輝かしい休みにしたいです。29日の「緑化フェア」のイベントの写真がまだメンバーから届かないので、最近の私事を載せますね。
←まず、趣味の献血。ついに50回突破しました。先日行ってきたから今51回目です。頑張った!そして50回目の記念品がもらえました。今年度中に60回いけるかなぁ。頑張るぞ~!! 実は僕、29日の「緑化フェア」行けませんでした。横浜で友達の結婚式があり、遠くからみんなを応援していました。ちょうど横浜アリーナのすぐ近くで卓球の愛ちゃん達が試合をしていました。そして、横浜でこんなものを発見しました。 ←なんと、これはファミリーマート。中は普通のコンビニでした。横浜だからこれはいいんだろうか?街だもんね。でも、僕が知っているファミマとは全然違う。店名が「ファミマ!!」ってのもすごいなぁ。きっと横浜だから許されるんだろうな。と勝手に納得しちゃいました。確か、愛・地球博のコンビニもこんな風にデザインを変えていましたよね。 ←29日、親友の結婚式でスピーチをしてきました。余興やスピーチをよくやりますが、今回も誰もが見たことないスピーチを考えてみました。まず、紹介されたら、鍵盤ハーモニカを片手に「てんとうむしのサンバ」を演奏しながら会場をひと回り。みんなが手拍子をしてくれました。盛り上がったところで楽しいスピーチに心がけました。そして、最後は保育者らしく会場の皆様と一緒に手遊びをして終わりました。きっと同じようなスピーチはないだろう…と勝手に思ってる。新郎新婦も「すごくよかった」と言ってくれたのでよかった。 最近の僕はこんな感じ。あと、映画もいっぱい見ています。「ウォーリー」よかったなぁ…。
今日、メンバーで大高緑地公園に29日の下見に行ってきました。すごく広くて素敵な場所でした。緑がいっぱいでいい所です。楽しみです☆
下見だけではつまらないのでパターゴルフ大会をしました。5人で真剣勝負!1位はドべからジュースが進呈されます。ホールインワン賞はみんなから昼御飯がごちそうされます。これは頑張るしかない!トップバッターは僕です。18番あるコースの1ホール目、「見えたぜ!ホールインワン!」と打ったら神が舞い降りてきました。「カラン」と入っちゃったの。マジで?やったぜ!「イエ~イ!昼ごはんゲット~!!!」と叫んだら、みんな呆然。まだ、僕しか打っていません。1ホール目の最初からホールインしてしまった僕にゆーちゃんが「太陽先生、もう少し空気読みましょうよ…」って。しょうがないじゃん。神が降りてきたんだから! 結局、優勝したのも僕。常にホールインワンしか狙っていなかったのも僕。みんなは健全なゴルフでしたね。きょーちゃんは+30を超えていました。稀に見るヘタクソでした。プロはヒロ君。ゴルフやっているだけあって一人だけ違いました。 そして、お腹を空かせてとあるお店に。量がハンパないことを聞いていたので5人で3つ食べることにしました。1つ目マーボー飯。で、でかすぎだろこれ~~!2つ目からあげカレー。な、なんじゃこれ~~!!3つ目オムライス。火山が噴火しそうだ~~!!凄すぎました。みんなで頑張って食べました。食べ始めて1分。 「暑い!」といきなり席を立ったのはゆーき先生。見ると、一人だけ土石流のように汗をポタポタ落としていたんです。「何で~~??」みんなびっくりしてふいちゃいました。いくらなんでも汗をかくの早過ぎだよ!すごく笑えました。そして極めつけはまたまたゆーき先生でした。暑すぎて落ち着かなかったのか「カラン」とスプーンを落としたんです。替えをもらいに行きました。そしたらすぐにまた、「カラン」って。さすがに2回目は恥ずかしいと言ってスプーンを拭いて食べていました。フ~っと一息ついた時にまた「カラン」って。「え~!3回目だよ」みんなあきれていました。また拭いていました。「ちょっと休憩するわ」っと漫画を読み始めたゆーき先生が「カラン」って。「え~~!?」なんとゆーき先生は4回もスプーンを落としたんです。。クラスの子ども達でもこんなに落とさない。みんな今度は笑いが止まりませんでした。ヒロ君は笑い過ぎてシャックリが止まりませんでした。 あ~、実に楽しい下見になりました! おしまい。
①先日、豊田市男性保育師連盟で総会を開きました。その名も「総会~最初だから一年に一度だけ真面目な話し合いをしようよ!~」です。ちゃんと、議題のトップにも書いてあります。昨年の総会は、確か~「総会」とかっこよく名前だけつけた集まり~でした。というわけで21年度の予定や、7月開催の第6回パパッパパ、4月の頭にある緑化フェアの話し合いをしました。あ~まじめ!
②別日に、4月のイベント、緑化フェアの主催であるNPO法人手転輪太鼓の代表國分さんが春日井からみえました。平日に関わらず夜遅くまで話が盛り上がりました。話をしている中で、出会いって本当に大事なことだなぁ。そこからつながっていくのってすごいなぁって改めて思いました。僕らの名刺はこれからも大活躍だなっ☆ ←①総会の様子 ←②太鼓の達人國分さんと ある保護者から頂きました。これが今年の僕の園の入園式です。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|