豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
再び岡崎の慈恵福祉保育専門学校に招かれました。たかゆき先生と一緒に遊びの実技2時間とパネルディスカッション1時間行いました。僕はこの日が餅つきで、3臼連続でついたせいで、腕が重くて重くて・・・。
今回は、1年生が対象ということでしたが、初めの1時間は1年生から3年生までの学生たちが集まりとても大人数でした。なんかいいな~と思いました。保育士になりたいという目的意識がはっきりしているためか(違う道に進む学生もいると思いますが)、どの子もみんな目がキラキラしていました。夢があるって素晴らしいですね。意欲が違います。夢を叶えるために頑張れます。皆さんは、夢を持っていますか? びっくりすることに、ここの学生は半分が男の子です。僕達の時は男はクラスに数人で、それはそれは居場所がなかった。男のトイレにも、女の子がたまってたりして僕達に安息の場はなかった(笑)。今は男性にも人気の職になってきたようです。時代の変化を感じます。しかし、まだまだ、男性の就職は難しいようです。 終わってからは、男性保育師で集まって来週の成果報告会の資料作りを行いました。なんと、夜11時まで頑張ってしまいました。えっ?どうしてこんなに遅くなったって?それはね、すぐ話が脱線してしまう〇ー〇先生のせいです(笑)。秘密ですよ。きょーへー先生寝ちゃってたし。ほんとにみんなおっ疲れ~! PR
昨日、豊田市男性保育師連盟の忘年会でした。健太朗先生の家ありらん食堂で行いました。しかし、16名のメンバーのうち参加できたのは7名。あれ?なんだこれ?急遽パートナーや子どもの体調不良、お通夜、研修など当日に連絡が入り半分も集まらなかったのです。お店を予約していたのに突然のキャンセルでお店に大変な迷惑をかけてしまいました。健太朗先生のお父さん、お母さん申し訳ございませんでした。ほんとにすみません・・・。
結局、「1年お疲れ様~」「来年も頑張ろうぜ~!」なんて言葉も忘れてただの飲み会みたいになっちゃいました。なので、今年は新年会もやります。ちゃんとみんな来いよ~!!連絡は早めにくれよ~!! ←ありらん食堂はおいしいです。僕はビビンバも大好き! 木下雄介先生が13日(土)挙式を行いました。終始笑顔でとても幸せそうでした。この日は余興の打ち合わせがあり、ちょっと早めに行かなければいけなかったので、みんなで8時に集合しました。しかし、いつも真面目に一番に来ている優等生K先生が10分過ぎても来ない。すると、電話がかかり、「今起きました~!」って。みんな「ナニ~!!」でした。ルートを大幅に変更しK先生を迎えに行ってから行きましたが9時半の打ち合わせ時刻には遅刻してしまいました・・・。余興は前日も練習したこともあり、打ち合わせ時もばっちしでした。 さぁ、いよいよ余興の始まりです。練習の成果を見せる時がきました。内容は得意のブラックシアター。ほとんど手作りで「てんとう虫のサンバ」を行います。ギターと鍵盤ハーモニカとタンバリンで演奏して、途中で踊りを入れて、最後は会場の方を巻き込んで行うというシナリオでした。しか~し、初めからいきなり違うことを行った人がいました。M先生は、ブラックシアターを演じる役だったのに・・・ ←証拠写真がコチラ。何を思ったか本番だけ突然違うことを。終始歌詞カードを見ながらカラオケに徹していました。みんな「なんで??」ハテナがいっぱいでした。でも、始まったらもう止められない。最後までH先生が必死に一人で行っていました。突然のハプニングでした。でも、新郎新婦に満足してもらったようで大成功でした。 素敵な披露宴が終わったあとは、男性保育師のメンバーも増えて2次会。ビンゴでは、みんな色々な景品が当たりました。ディズニーペアチケット、図書券(3000円分)、加湿器、絵本、メイド茶、お茶っぱなど男性保育師はかなり当たり率がよかったです。でも、一番落ち着きがないグループでした。ほんとに。みんなフラフラして、騒ぎまくっちゃって。雄介先生は自分で幹事と司会をやってました。すごい。とても楽しかったです☆ 雄介先生お幸せに~!!
今日は生活発表会でした。子ども達は立派でした。僕は、終始笑顔で見守ることができました。皆さんの園は無事に終了しましたか?
夕方に、今度の土曜日に結婚する友達の余興練習をしました。どんな余興をするかって?それはナイショ~!って写真をつけときます。でも、このブログをその友達が見たらばれちゃうなぁ・・・。あと一週間見られませんように。練習が終わったらまこちゃん(中根園長)の奥様がお好み焼きを焼いてくれました。もうおいし~んです。みんな3枚ずつたいらげました。焼きそばも食べました。どんなけでもお腹に入っちゃいました。せっかくなのでお好み焼きに顔を描いちゃいました。みんな大満足でおうちに帰りました。お好み焼きのおみやげを片手に持って・・・。お好み焼き万歳!
今日は、お昼から岡崎にある慈恵福祉保育専門学校に行ってきました。講師として実技&パネルディスカッションを光岡先生と頑張ってきました。
初めは光岡先生がかっこよく忍者になりきっての表現遊びをしてくれました。僕はゴリラ役。怖がられました・・・。ちょっとやな役でした。でも、保育士は演出が大事ですよ。光岡先生かっこよかったな。そして、僕は実習で使えそうな手遊び、集団遊びなどをやりました。さすが、保育士の卵達。みんな一生懸命でうれしかったです。 1時間半?くらい遊びが終わったあとはパネルディスカッションでした。実習前ということでみんなとっても真剣で驚きました。立派です。不安がいっぱいだと思うけど失敗すればいいんだよ。失敗して当たり前。たくさん失敗を経験して学んで素敵な先生になってほしいです。また、機会があったら呼んでください。ちょっと学生に戻りたくなってしまった太陽でした。写真は後日載せたいと思います。実習頑張れ! ありがとうございました。
よく聞かれるのでここに書きますね。皆さん、保育師の字が間違ってる!本当は保育士だよねぇ。って思ったことありませんか?「先生、字が間違ってるよ」てよく言われます。そうですよね。僕もそう思うもん。一般的には通用しない書き方です。でも、豊田市のこども園の先生はみんな「保育師」なんです。これは幼保一体化で豊田市だけが作った名前なんです。幼稚園の先生「幼稚園教諭」(教師)と保育園の先生「保育士」が合体して→→→「保育師」と変身したわけです。わかりましたか?ややこしいですね。
園の名前も「こども園」って変わった園がたくさんあります。今だに「保育園」ってつい言ってしまう僕です。が、子どももよく間違えてますね(笑)。それにしても、名前を変えた事で、豊田市中色々な所に合った看板や園舎に書かれている文字が変えられました。いろいろなことを感じました・・・。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|