豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私事ですが、今日豊橋に行ってきました。なぜなら僕の版画の師匠とお世話になってるタイ人の方の2人展のオープニングだったからです。
左がタイでお世話になってるクラエ ナパポンさん、右が師匠の玉分昭光さんです。二人とも出会いはタイなんです。僕の中ではかなり大切な出会いでした。厳しい師匠達ですが、これからもご指導お付き合いお願いしま~す☆ ←半強制?で買わされました(笑)「タイで版画色々教えてあげたよね」「いっぱいプレス機使ってたよね」「紙も使ってたよね」「インクも使ってたわ」って感じでどんどんいじめられて…本当にいい人たちです。お買い上げ第一号!やっぱり一番弟子ですから!! ↓展覧会は5月まで行われています。↓ 「OTTOTTO ホームシック」 クラエ ナパポン 玉分昭光 2人展 4月11日(日)~5月2日(日)まで 場所は豊橋市にある「アートエイジ ギャラリー」(豊橋市向山西町3-2)です。 興味ある方は、ぜひお立ち寄りくださいませ。 PR 花見シーズン真っただ中、刈谷の下見に行ってきました。なぜかっていいますと、6月にここ刈谷市総合文化センターで親子遊びのイベントをやるからです。その名も、“「パパレンジャー」刈谷に登場”ほらほら、また勘違いされそうです。絶対、何か戦隊モノのショーを期待してお客さん来そうだし。さて、どうしたものか…(笑)中に入るといきなり目に入ったものは…
昨日の仕事後、役所の共同推進課から声がかかり、「共同事業提案制度」というテーマの基に話し合いに行ってきました。
皆さんは、「男女共同参画」という言葉を身近にお聞きになることはありますか?漢字が並ぶと親しみにくい言葉ではありますが、最近、男性も女性も性差を感じることなく生活していける世の中が浸透し始めてきました。今は、女性が強くなりすぎているとか、草食系男子なんて言葉がよく飛び交っています。それは、男女共同参画社会になってきているからこそ出てくる言葉なのではないでしょうか?僕達の活動も「父親の育児支援」ということで男女共同です。話し合いでは、色々な方の考えを聞くことができ、充実した時間を過ごすことができました。そして、まだまだ、自分は経験が浅いなぁと感じた夜でした。 ☆もうすぐ新年度ですね。僕達は、来年度の新しい企画に向け着々と準備を進めています。まだ、発表できないのが残念ですが、みんなワクワクです。おっ楽しみに~!!
今日は来年度の活動拠点となる“あすて”で理事長との面接がありました。簡単ではありますが、来年度の活動目標などを伝え、活動意思を示してきました。
昼からは、今年度最後の活動であります「キラッ☆とよたまつり」に行ってきました。しかし、これまでにない試練が僕達を待っていたわけでして…。なんと、開始5分前になっても会場がスッカラカン!「誰もいないし~中止か?」とつぶやいてしまうほど誰もいませんでした。心が折れそうでした。いや、折れちゃった(笑) なんとか数組集まった所で遊びを始めると、少しずつ興味を持った方が集まってくださり形になってきました。よかったよかった。ホントつらかったね、みんな!!雨も降っていたし、昼過ぎの親子遊びは子ども達も眠たいですよね。今度機会があったら午前中がいいなぁと思いました。以上で報告を終わります。 今年度もたくさんの方達に出会い、参加して頂いたことに大変うれしく思います。来年度もより楽しいイベントをたくさんやっていきますので、また会えるのを楽しみにしています。ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いしま~す!
3月に入りましたね。残すところ、今年度の活動も残すところあと1つとなりました。新型インフルエンザの影響でいくつか中止になったイベントがありましたが、今年度もとても充実していました。来年度はもっと充実する予定ですよ♪
さて、3月に入ってからいくつか悲しいニュースがありました。ご存知の方も多いかと思いますが、佐賀で男性保育士が、福岡で男性の幼稚園教諭が園児に対するわいせつ容疑で逮捕されました。僕達、男性保育士にとっては「おいおいやめてくれよ~!」と本気で思ったニュースです。やっと少しずつ男性保育士が増え、男性にも保育職という仕事が浸透し始めてきました。しかし、実際はまだまだ女性の職場でありますし、男性にとってはまだ立場が弱いところもあります。みんなそれぞれ頑張っています。しかし、こういったニュースが一つ流れるだけで、男性保育士を見る世間の目が変わってしまうのも事実。しかも、3月に入ってから続けてこんなニュースが新聞に載ってしまえば、誰でも「うちの園は大丈夫?」と思う方も少なからずいるでしょう。そんな僕も最近、職員から「先生も、子どもの触れ方を気をつけていかんといかんかもね」と言われました。要するに、この事件がきっかけで立場が悪くなってしまった。少数の僕達がしなければいけないことは、後輩たちのために男性保育士の良さをアピールし、働きやすい環境を用意しておくことだと思います。この事件を踏まえて、色々な所で男性の採用が減ることも懸念されます。今年の内定はもう決まっているかと思いますが、特に4月から希望を持って働く九州の男性保育士さんは、とても働きにくいんじゃないかと思います。これから、逆風に負けないよう、もっともっと頑張っていかないといけないな!と思った最近です。
ここももう3年目ですかね。やっぱりもとの職場だけあって居心地がよくて好きです。教え子や懐かしい顔をたくさん見ることができてうれしかったです。1時間少し過ぎましたがあっという間でした。お父さんからおじいちゃんまで思い切り遊んでいってくれて気持ちよかったです。またまたパパレンジャータオルを持っているお父さんがいましたしね☆また、来年もお邪魔できるといいなぁ。
そうそう、もうすぐバレンタインということで、支援センターの先生にこんな素敵なチョコイチゴとおまんじゅう頂きました。甘いもの大好きなのでとってもおいしかったぁ!ごちそうさまでした。ありがとうございました☆ ◎トップの「僕達の写真」をUPしました。
年末に忘年会ができなかったので、男性保育師(士)で集まって新年会をしました!仕事が終わった後にも関わらず、みんなめっちゃテンションが高くて楽しかったです。この店の2階は、僕達の他に、どこかの会社の方たちがたくさん見えましたが、とにかく男しかいなかったので「うぃ~やぁ~!!」って感じに一緒に盛り上がって楽しかったです。そして、その方達が帰り際に「成人式の集まりか?」と聞きに来ました。そういえばもうすぐ成人の日です。でも、僕達もその会社の方達もそう変わらないような年齢層でしたが…、20第後半~30代前半の僕達を20歳に見てくれた方達ありがとうございます!やっぱり子ども達相手の仕事は、若く見えるんですかね(笑)よ~し、みんな、今年も“ゆる~く、仲良く、楽しく、若く”頑張るぞ!
久しぶりの更新になります。ちょっと私事ですが、年末年始にタイへ行ってきました。タイに行くのは5回目となります。ある人と出会い、版画に興味を持ち、2年前から版画を始めました。今回も美術大学にこもって頑張ってきました。
まず、左側。お世話になったタイ人の方の家。2年前「家をジャングルみたいにしたい」と言っていた彼ですが、見事にジャングルになっていました。外からは家の中は見えません。すっごい!右側は前の家。これもまた“葉っぱでかすぎだろ!”ってびっくりしました。 タイと言えば、ご飯がとてもおいしいです。友達で口に合わないという人もいますが、僕はとても大好きです。辛いのは苦手ですけどね。そして、いたるところに屋台の店があって安くてバリエーションが豊富です。 ←この料理も屋台の一つです。日本でタイ米を食べた時はイマイチでしたが、タイだととってもおいしいんです。肉も味がしっかりしみ込んでいてとにかく「おいしいぃ~!」て食べれます。 これはコーラです。日本ではあり得ませんよね。僕もはじめびっくりしましたが、意外とこのビニール袋コーラいけます。 そして、これはラーメン。おいしいです。日本のラーメンとは味付けが違いますが、なんか無性にまた食べたくなってしまうんです。麺も色々な種類がありますよ。 僕が版画のインクを出していた場所です。一度刷り終ってから2日後、新しい絵を刷ろうとヘラに手をのばして「うわぉ!」とびっくりしてしまいました。右上のピンクのインクの所見えますか? イモリ?ですかね?コイツがインクに引っかかって身動き取れずに困っていたんです。かなりびっくりしました。死んでるかな?と思ってつついてみたら、生きていました。油性のインクなので水で洗っても落ちません。シンナーをかけたら死んじゃうだろうし、このまま外に逃がしてあげました。外には、ピンクの足跡が残っていました。 大学はちょうど体育祭の時期でした。女子生徒は、素敵な衣装で、ピシッと踊りを揃えてきれいでした。男子生徒はみんなお笑いでしたね。この写真もみ~んな男です! タイの大学の先生のクリスマスパーティー。タイ語が話せない僕は、この場にいてもチンプンカンプンで正直疲れました。僕の版画の師匠(日本人)は、タイ語をバリバリ話し、タイ人を笑わせています。すごい人です。今年、改めて「タイ語を真剣に勉強しよう!」と強く思いました。また、来年も色々な勉強をしに行きたいです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|