豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 昨日は午前勤務後に豊田スタジアムでおいでん踊りを踊ってきました。おいでん祭りの予選です。 PR
出勤?じゃないよね。仕事じゃないから。準備に取りかかりました。
地道な作業…。なんかつまんない…。でも、ひろき先生は「こういう作業は好きだなぁ」とウキウキキャッキャッと張り切っていました。午前に3時間頑張ったんだけど終わらず明日もやります。地道仕事…。いや仕事じゃない。 まぁ要は気持ちの持ち方次第ですね♪ あぁ~明日も楽しみだな!地道作業…。 そういえば、昨日このブログで告知したパパッパパはあっという間に定員に達したようです。びっくり~!告知は“広報とよた”だけだったのに。恐るべき広報とよた!皆さん見てらっしゃるんですね。僕も見てます。豊田市民ですから!あっ、幼児の部はあと少し余裕があるそうなのでお試しに行ってみようという方はぜひぜひ。楽しいですよ。 昨年も、一日で締め切りになったようですし、なんだかうれしいですね。それだけ関心が高くなってきていることがうれしい。目指せ!全国一パパが子育てしやすい街づくり☆
ただいま「第7回パパッパパ~お父さんとの触れ合い遊び~」の受付をしておりま~す!(とよた子育て総合支援センターで0565-37-7071)パパレンジャーも受付しておりますよ(財団法人あすてで0565-52-0362)。ついに7回目を数えましたこのイベント。1年に1回しかやってないから7年目ということか?歴史を感じます。パパッパパはですね、年に1回の男性保育士(師)の半強制イベントなんです。ということにしています。夏らしく浴衣やジンベエの衣装も強制。ホントに仲良しだからね。では、パパッパパとパパレンジャーは何が違うのか?パパレンジャーの方は、有志の男性保育士(師)達が助成金をもらって展開するイベント。わかりましたか?
さぁ、その「第7回パパッパパ」の詳細はこちらでございます。 7月17日(土) ①乳児の部 10:30~11:30 子育て総合支援センター 多目的室 ②幼児の部 10:30~12:15 とよた市民活動センター ホール ※受付は10時からです。 ※どちらも豊田の松坂屋9階です。 ①乳児の部 1歳~3歳未満の父子対象 40組 ②幼児の部 3歳~6歳未満の父子対象 30組 申し込み先:子育て総合支援センター→0565-37-7071 6/15号の広報とよたに掲載されています。 たくさんの方の参加お待ちしてま~す☆
今日は刈谷デビューしてきました。と思ったら僕達刈谷に行ったことありました。2年前に愛知県の委託事業の「成果報告会」を刈谷で行っていましたね。それにしても刈谷は施設がすごいなぁ。この前の時は、見晴らしのいいトイレをこのブログで紹介したと思います。今回の会場も、トイレがすごいのなんの。入った途端音声案内がスタートして、電気がつきまして、入った人を驚かせてくれます。ってトイレの宣伝なんていいですよね。
そうです!今日は、刈谷市が全面的にバックアップのもと、「パパレンジャー刈谷に登場!」と題したイベントに行ってきました。刈谷市役所の職員の方がたくさん見えていました。刈谷市の男性保育士さんも見えていました。イケメンが二人…。「刈谷市は顔で採用ですか?」と職員の方に尋ねたところ「そうそう」と笑いながら言っていました。そんな感じで役所の方と仲良しな感じで楽しかったです。 今日は新メンバーがパパレッドをやってくれました。これがうまいのなんの。「5分もたせる」と言葉通り、一人劇で5分くらい頑張っていたからびっくり。最初に励ましのエールを、最後に称賛の言葉をかけてくれたまさしくヒーローでした。やっぱり、保育者は演技者だなぁ。ゆっきー最高!最後に、こんな物が配られたんですよ↓ 最後にパパレッドが配ったのがコレ。隊員認定書という名刺サイズのカードです。子どもはこういったカードに弱い。目をギラギラさせてパパレッドの前に並んでもらいにきました。さっそく大事そうにかじったり、「これでもか!」ってくらい赤ちゃんがクシャクシャに握りしめてくれていました(笑)それにしても、刈谷市の方も遊び心が満載ですね。役所の方がこんなものを作ってくれたら僕達飛び跳ねて大喜びです。豊田市もいつか…よろしくお願いします。このパパレンジャーキャラクターも最高!僕達のシンボルキャラクターです☆ 遊びの様子はまた、トップの「僕達の写真」に更新します。終始温かい雰囲気の中楽しかったです。皆さん、どうもありがとうございました。 あっ、また、刈谷市のイケメン男性保育士とも交流したいなぁ…。 皆様、大変長らくお待たせいたしました。散々のばしてきましたが、やっと発表できることになりました。
今年度、豊田市男性保育師連盟が行います“マル秘事業”ですが、予定が遅れています。トップのページにある「22年度の活動予定」の色の違う部分でございます。何が行われるんでしょう??ワクワクドキドキ☆
5月くらいに発表すると申し上げておりましたが、6月になりそうです。色々とありまして、まだ公表ができないのが心苦しいですが、今しばらくお待ちくださいね。若林交流館の講座で、ちょっぴり口を滑らせPRしてしまいましたが内緒ですよ(笑)絶対楽しいこと間違いなしです。でも、発表できない。ホント心苦しい…。首を長くしてお待ちくださいませ。
先日の日曜日に若林交流館の「ウルトラとうさん」に行ってきました。もうここは4年目になります。回数を重ねるたびにここの雰囲気の良さに驚きます。父親の子育てが浸透している。父と子の関係ができている。なんたって見た顔がたくさんある!そうです。4年前から、ずーっと知っている顔がたくさんなんです。うれしいことです。
さっきからカスタネットばかり写してアピールしまくっています。何を隠そう、このカスタネットとタンバリンは、昨年度11月に行った僕のチャリティーコンサートの寄付金で買ったそうです。中にしっかりとシールが貼ってあります。お父さん達に知ってもらいたく「何て書いてありますか?」と聞いたところ「“ひかりのくに”って書いてあります」と言われてしまった。そこじゃな~い!!その上の白いシールです。「豊田市男性保育師連盟寄贈」と書いてあるんですね。皆様、ありがとうございました。 それにしても、最後のカレーはおいしかったです。参加者の皆さんと一緒に地域の方が作ってくださったカレーを食べました。「今日は母の日だから」と花を摘んでみえたお父さんも見えました。素敵な光景でした。 ※今回の写真は後日、「僕達の写真」にUPします☆ 29日の祝日に名古屋大高緑地公園へ行ってきました。今年も声をかけて頂けてうれしいです。朝は、あいにくの雨模様で客足も心配でしたが、主催側の願いも通じ、驚くほどの晴天になりました。近くにはフリーマーケットもあるし、クイズ大会に出たりとても楽しかったですよ。いや、楽しいエピソードがいっぱいあります☆
今日は春日井まで行ってきました。昨年度、緑化フェアでご一緒させて頂いた『転輪太鼓』さんから今年も声をかけて頂きました。うれしい限りです。事務所を新しく作ったということで、新事務所の方にお邪魔させて頂きましたが、もう立派!!素敵な事務所でした。自分たちの基地という感じでよかったです。また、行きたいです。
今回、このイベントを担当するのは、打激師の朗(ほがら)さんです。芸名を雅(みやび)というそうで、超かっこいいイケメンでした。朗さんは10日前にお子さんが産まれたそうで、名前が『太陽』だそうです。お?どこかで聞いた名前だぞ。いやぁ、素晴らしい名前だ。素敵な子になること間違いなし!と僕は確信しておりますよ(笑) 緑化フェアは29日に名古屋市の大高緑地公園であります。ぜひぜひ、家族で遊びに来てくださいね☆ 最後に、ずっとたたいてみたかった太鼓をたたかせてもらいました。すごい音でした。かっこよかった!
今年度の活動がスタートしました!今年度もたくさんの方にお会いできるのが楽しみです☆今日は保見交流館でした。ここは年間を通して、お父さんと子どものイベントを12回企画していくそうです。いいですね~。最近、お父さん向けのこういった講座がどんどん増えてきました。うれしいです。僕達のおかげ?(笑)いやいやそれはないですね。しかし、記念すべき12回講座の第1回目に呼んで頂いてうれしいです。1月にもう一度お邪魔しますのでよろしくお願いします。
今日の裏話をお話します。実は、今日幼児対象だと思っていたんです。リハーサルと打ち合わせで幼児向けの遊びを考え、10分前に「よし!」とプランを再確認したんですね。そしたら、「おはようございます」と参加者が集まり始めました。「ん?」ちょっと変だ…。とメンバーの一人が気づきました。何がおかしいって?だって、赤ちゃんがどんどん来るじゃないですか…。初め、僕は兄弟の下の子だと思っていたんですけど、それは、もちろん気のせいだったんです。対象はほぼ乳児!5分前に急きょ乳児向けの遊びを考え直してやり始めました。保育者らしく臨機応変にできた僕達に拍手!という裏話でした。 あ~、焦った。
昨年度、長い時間をかけて取り組んできた得意の「まじめ会議」。今年度はでかいことをドカンとやってやろうぜ!という思いでみんなで案を出し合い、書類をたくさん書き、結果を待っていたわけです。そしたら来ました~!結果が!!
な~んと内定しました!すごいです。うれしい。おめでとう僕達!さすが僕達!いや調子にのってはいけない。事業仕分けで基金がなくなり、もうだめかと諦めていましたが、国庫補助金(国民の税金)の助成という形で僕達のもとへ舞い降りてきたわけです。国の助成金です。責任を持ってしっかりとやらなければいけません。ということで、さっそく得意の「まじめ会議」が開かれましたよ。もっとしっかり煮詰めていかなければいけませんからね。いやぁ、それにしても夢が広がります。楽しいです。ドカンです。今年度やっりますよ~。しっかり頑張ります。イベントの内容は後日発表。期待をして?お待ちくださいね☆あれ、やります(笑) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|