豊田市男性保育師連盟の父親育児支援講座の活動を紹介しています
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日に末野原交流館へ行ってきました。今回は“てんとうむし”というかわいらしい名前のついたサークルさんへお邪魔してきました。どうして“てんとうむし”が聞くの忘れちゃったな。お父さんの参加が多く、皆さんとても笑顔が素敵でした。子どもの笑顔も最高でしたね。そして、夫婦で一緒に子どもとの触れ合いを楽しんでいる雰囲気がとてもよかったです。
なんと末野原交流館は、永新こども園のテレトリー(領域)だそうで、永新こども園の先生にいっぱい頑張ってもらいました。「さすが永新こども園の先生!」「永新こども園の先生お願いします」とたっくさんアピールしてきましたから、来年度の入園は、永新こども園はあっという間に定員オーバーですね。きっと…。写真でもわかると思いますが、永新こども園の先生はすごい人気者だったなぁ。負けたぜ! 終わってからは、まじめ会議が得意な僕達は、あすてでパパレンジャー第3弾の打ち合わせをしました。前日の夜も、夜中22時までまじめ会議してたんだよなぁ…。ホ~ント真面目だよね(笑) PR
今日は梅坪台交流館へ行ってきました。今回主となって下さっていたのは子育てサークルmama,s smaileさんです。とても明るくチャキチャキした方達ばかりでした。皆さん、ピンクのユニホームで揃えて、協力し合いながら動かれていました。そういった良い雰囲気というのは、外から来るととても伝わってくるものです。仲良く楽しく活動されていることと思います。
さて、そんな素敵なサークルさんには申し訳なかったんですが、僕がダメダメでした。何がダメかというと、なんだろ。なんか乗りきらなかったというかグダグダというか…、本当にすみませんでした。反省しています…。スランプ?いや、猛暑でやられちゃったのかなぁ(笑)そういうことにしておいて下さい。ゆーすけ先生がいっぱい頑張ってくれたので、僕は楽をさせてもらっちゃった感じです。それにしても、「なんかいつもの調子がなかったですね」って言われちゃうくらいダメだったんだよなぁ(笑)いかんいか~ん!! 今日の参加者に中学の同級生がいました。久しぶりの再会でうれしかったです。しかも、同級生同士で結婚したということでびっくりです。もう、僕もそんなトシなのね…。
21日、とよた男女共同参画センターで親子遊びをしました。タイトルがなんかかっこいいですね。昨年までは「目指せ!親子遊びの達人!」でした。どちらもネーミングセンスがあります。やりますなぁ。
施設の賞は、イクメンのパパ。いいねぇ。イクメンブームきてるね。 イクメンの家庭はやはり子どもの表情が素敵。パパも素敵。イクメンわかりますか?育児をしているメンズ(男)の略ですよ♪皆さんのことです♪ 館長さんはとても人のいい方でした。担当の林さんはとても仕事の早い方でした。また、この交流館に遊びに来たいです。ありがとうございました~♪ ←(右)NPO法人ファザーリングジャパンの代表理事の安藤さん。カリスマ的なオーラが印象的でした。 あっという間の4時間でした。楽しかったです。ありがとうございました。 ←この写真は、劇の後の写真ですが、パパレンジャーで滑った「うらしまたろう(さわやかたろう)」をリベンジしたんです。笑ってもらえた…。よかった…。今までも、「男ひなまつり」「ブレーメンの音楽隊」「がらがらどん」などをやりましたが、アドリブだらけで面白いんだぜ!来年は何をしよっかな。 終わってからは、みんなで楽しくバーベキューをしました。でも、やはりこの人がいないと始まらない。この人が来るまで炭をおこしただけで遊んで待ってました。この人のおかげで僕達は ゆーき君は僕達に欠かせないメンバーです。本当にありがとう!ということで彼は、連盟の名誉会員として名前を残すことになりました。また、いつでも待ってますよ~。これからもずっ~と仲間ですから!! ←仲間と記念写真(2010.7.10)
出勤?じゃないよね。仕事じゃないから。準備に取りかかりました。
地道な作業…。なんかつまんない…。でも、ひろき先生は「こういう作業は好きだなぁ」とウキウキキャッキャッと張り切っていました。午前に3時間頑張ったんだけど終わらず明日もやります。地道仕事…。いや仕事じゃない。 まぁ要は気持ちの持ち方次第ですね♪ あぁ~明日も楽しみだな!地道作業…。 そういえば、昨日このブログで告知したパパッパパはあっという間に定員に達したようです。びっくり~!告知は“広報とよた”だけだったのに。恐るべき広報とよた!皆さん見てらっしゃるんですね。僕も見てます。豊田市民ですから!あっ、幼児の部はあと少し余裕があるそうなのでお試しに行ってみようという方はぜひぜひ。楽しいですよ。 昨年も、一日で締め切りになったようですし、なんだかうれしいですね。それだけ関心が高くなってきていることがうれしい。目指せ!全国一パパが子育てしやすい街づくり☆
ただいま「第7回パパッパパ~お父さんとの触れ合い遊び~」の受付をしておりま~す!(とよた子育て総合支援センターで0565-37-7071)パパレンジャーも受付しておりますよ(財団法人あすてで0565-52-0362)。ついに7回目を数えましたこのイベント。1年に1回しかやってないから7年目ということか?歴史を感じます。パパッパパはですね、年に1回の男性保育士(師)の半強制イベントなんです。ということにしています。夏らしく浴衣やジンベエの衣装も強制。ホントに仲良しだからね。では、パパッパパとパパレンジャーは何が違うのか?パパレンジャーの方は、有志の男性保育士(師)達が助成金をもらって展開するイベント。わかりましたか?
さぁ、その「第7回パパッパパ」の詳細はこちらでございます。 7月17日(土) ①乳児の部 10:30~11:30 子育て総合支援センター 多目的室 ②幼児の部 10:30~12:15 とよた市民活動センター ホール ※受付は10時からです。 ※どちらも豊田の松坂屋9階です。 ①乳児の部 1歳~3歳未満の父子対象 40組 ②幼児の部 3歳~6歳未満の父子対象 30組 申し込み先:子育て総合支援センター→0565-37-7071 6/15号の広報とよたに掲載されています。 たくさんの方の参加お待ちしてま~す☆
今日は刈谷デビューしてきました。と思ったら僕達刈谷に行ったことありました。2年前に愛知県の委託事業の「成果報告会」を刈谷で行っていましたね。それにしても刈谷は施設がすごいなぁ。この前の時は、見晴らしのいいトイレをこのブログで紹介したと思います。今回の会場も、トイレがすごいのなんの。入った途端音声案内がスタートして、電気がつきまして、入った人を驚かせてくれます。ってトイレの宣伝なんていいですよね。
そうです!今日は、刈谷市が全面的にバックアップのもと、「パパレンジャー刈谷に登場!」と題したイベントに行ってきました。刈谷市役所の職員の方がたくさん見えていました。刈谷市の男性保育士さんも見えていました。イケメンが二人…。「刈谷市は顔で採用ですか?」と職員の方に尋ねたところ「そうそう」と笑いながら言っていました。そんな感じで役所の方と仲良しな感じで楽しかったです。 あっ、また、刈谷市のイケメン男性保育士とも交流したいなぁ…。
今年度、豊田市男性保育師連盟が行います“マル秘事業”ですが、予定が遅れています。トップのページにある「22年度の活動予定」の色の違う部分でございます。何が行われるんでしょう??ワクワクドキドキ☆
5月くらいに発表すると申し上げておりましたが、6月になりそうです。色々とありまして、まだ公表ができないのが心苦しいですが、今しばらくお待ちくださいね。若林交流館の講座で、ちょっぴり口を滑らせPRしてしまいましたが内緒ですよ(笑)絶対楽しいこと間違いなしです。でも、発表できない。ホント心苦しい…。首を長くしてお待ちくださいませ。 それにしても、最後のカレーはおいしかったです。参加者の皆さんと一緒に地域の方が作ってくださったカレーを食べました。「今日は母の日だから」と花を摘んでみえたお父さんも見えました。素敵な光景でした。 ※今回の写真は後日、「僕達の写真」にUPします☆
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/22 黒子さんの友人]
[05/30 戦隊パパ]
[04/30 ぎん]
[11/14 MRT101]
[11/10 チャイ子]
最新記事
(05/07)
(05/07)
(02/26)
(01/30)
(12/15)
(11/27)
(11/05)
最新TB
豊田市男性保育師連盟
豊田市のこども園、幼稚園、保育園に勤める男性保育師及び園長で構成される。現在会員20名。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(07/26)
(07/28)
(08/01)
(08/09)
(08/13)
(08/27)
(08/28)
カウンター
カウンター
|